青山学院大学鉄道同好会公式ブログ

青学鉄道愛好会の公式です。ほんとに公式です。ゆるめで運営してます。生暖かい目で見守ってやってください。最近は結構真面目になって来ました。いつでも入会歓迎します。ツイッターのアカウントは@agu_railwayです。入会希望の方は、ここにDMを下さい。また、文句や意見、感想などありましたら、お気軽に、どしどしコメント欄にお寄せください。よろしくなのです。ほらそこ、ほとんど個人ブログやんとか言わない。

janvier 2019

大分投稿が遅れてますが、ぼちぼち書いていきます。

この日はJRから。
P1900546
P1900547
3が日最終日だったので、JRの正月輸送を撮りたくなりました。1番のりばには221系ナラNA408編成がいました。ラインカラーなしの種別幕に前面幕は臨時。いきなりネタっぽいです。
P1900550
少しして、桜井行きが発車していきました。後ろの種別幕は普通でした。
P1900551
横にいたみやこ路快速にトップナンバーのナラNC601編成が入っていました。この編成はまだ側面幕がフルL化されてないので、ちょっと行先がわかりにくいですね。昼間に6連みやこ路が走るのはこの時期だけのはずです。
P1900553
さて、次の電車がやってきました。今度は105系の4連。ヒネSP003編成とSW014編成(確か)でした。データイムはいつも2連なので、これも珍しいです。特に105系は今秋での桜井・和歌山線からの撤退が決まってますから、これが最後の正月臨となります。
P1900559
行先は高田。通常時のデータイムには設定がない行先です。通常は桜井行きと和歌山行きのみですが、正月臨では桜井行きと高田行きになります。しばらくして電車は折り返していきました。
と、ここで奈良線のりばに動きが。
P1900561
なんと、まさかの103系ナラNS409編成が京都からやってきていました。これには他の撮影者たちも(数人でしたが)のりばを移動して写真にその姿を収めようと来ました。
P1900563
前からも撮ります。割とすぐに発車していったので、発車動画だけ撮って戻りました。
P1900565
今度の大和路快速には奈良の221系ではセカンドナンバーとなるナラNC602編成が入りました。2の編成は網干なので、トップナンバーのNC601編成とは実質の連番です。
さて、いよいよ本命の登場です。
P1900570
103系ナラNS407編成です。103系も最後の正月臨になる可能性が高いですから、結構撮影者が多かったです。次の正月を迎えられないとしても、新元号元年くらいは迎えられるでしょうか。
P1900573
折り返し準備が整いました。運番は平成31年をあらわした31H。38臨の表示は撮れませんでしたが、31Hが撮れただけでも満足です。
さて、これに乗って南下します。
P1900578
向こうに221系が見えるので、まるで奈良線に乗ってるかのようです。正月臨ならではですかね。ラッシュ時の運用ってまだあるんでしたっけ。忘れました。
P1900584
さて、天理まで乗って、103系を見送ります。若干傾いてますね・・・
P1900586
下に降りると、暗く不気味に口を開ける団体専用出口が。天理教の月次祭の時はフル活用するんでしょうね。
とりあえず駅を出ます。
P1900587
駅前は静かでしたが、石上神宮の送迎バスに入る天理交通の恐らくMKの観光タイプ、大阪200か3138がいました。このタイプはU規制からPA規制までいるのでどれくらいの車なのかはわかりません。石上神宮に行くには、通常時は天理駅から苣原経由の針方面に向かう路線バス(榛原営業所20、28、29系統)に乗って途中の石上神宮前で降りるのがアクセス方法となりますが、流石にこの時期は臨時バスが走るようです。
P1900589
52系統にはKK規制のエルガミオ、奈良200か129が入りました。奈良交通は結構初期タイプのエルガミオも多く在籍します。
P1900590
留置場にはレインボーⅡの奈良200か806と新型エルガ(多分)の奈良200か1053がいました。
この辺でとりあえず切り上げます。ここからは近鉄です。
P1900591
西大寺行きは生駒から脱走してきた1021系のVL22編成。平端で急行と連絡しないので、これで西大寺まで行きます。
西大寺からは急行です。京都行きは1233系VE36編成と8600系X63編成でした。
京都駅前で少し撮影です。
P1900592
市バス1254号車はエルガです。
P1900593
続く市バス1747号車はエアロスターS。
P1900595
西工エルガの市バス1788号車が来ました。市営交通100周年を記念して登場した特別塗装車のうちの1台で、京都水族館をイメージしたこの車はBlue Linerと名付けられています。基本的に101系統ばっかりに入るようです。
P1900596
1509号車が来ました。勿論100系統に入ります。
P1900597
本四海峡バスのエアロエース、M1501号車がいました。青地に金の渦潮帯。白地車との違いが未だに分かりません。
P1900599
市バス2071号車はCNGエルガ。
P1900600
市バス1560号車はCNGエアロスターですが、これは洛バス塗装です。
P1900601
市バス2867号車はエルガです。
P1900602
2071号車が回ってきたのを撮って、駅に戻ります。
京都からは普通に乗ります。223系ホシJ12編成でした。J編成は6連車で、この普通は6連のまま来たので、かなり車内が混みました。何とか補助いすを見つけて座りました。
時間がないので車内で昼食です。
P1900603
P1900604
駅構内のセブンでしか売ってないこの弁当。どっかで食べようと思ってたので、いい機会でしたしこれを買いました。中身は味付きのおにぎり2つにエビフライ、唐揚げ、ミートボール、ウインナー、卵焼きという定番の中身。安定して美味しい弁当でした。子供には人気が出そうです。
さて、電車は石山に着きました。ここで降ります。
P1900605
とりあえずちょっとバスを撮ります。京阪バスエルガのN-6240号車。発車時刻が行先に出るのはいいですね。
P1900606
京阪バスレインボーⅡのW-3016号車です。
P1900608
続いては京阪バスエルガのN-6233号車。
P1900609
帝産バスの滋賀200か1025が来ました。見た目は普通のエアロスターですが、KL規制の元江ノ電バス。実は帝産で唯一の江ノ電車だそうで、知らぬ間に珍車を引き当てた感じです。
P1900611
駅名表示を。階段やペデストリアンデッキの間からこういう風に見えます。ちょっと汚れが目立ちますね。
P1900614
600形615Fが石山寺に向かっていきました。ちょっと場所がよくないです。
P1900616
対向は700形709F。こっちは旧塗装でした。
P1900618
続いて京阪バスエアロスターのB-1210号車です。これもKL規制のエアロスター(MP35)で、これは比叡山に向かう路線に使われるようで、いわゆるワンロマ仕様。座席にシートベルトのある車で側面窓はメトロ窓という特殊仕様車です。このタイプはバスコレ15弾のモデルになってるんですかね。
P1900619
近江鉄道バスの8EKC-RMの滋賀200か611は、近江鉄道ではよくある元西武。平成8年式なのでKC規制としてはそこそこ初期の車です。
P1900622
また京阪のエルガ、N-6245号車です。
P1900623
向こうから来たのは京阪のレインボーⅡ、W-3017号車でした。踏切に引っかかったので、踏切待ち中でした。
P1900624
出てきたのは600形619F。時々ラッピングされてる気がします。まあでも石坂線の電車なんてほとんどがラッピングされたことありますからね。
そろそろ電車に乗るので駅に向かいます。
P1900625
いつの間にか、改札口上の京阪電車京阪石山駅の表示が撤去されていました。前回ここを使ったのは4年半前なので、その時は勿論ありました。そもそも雰囲気からして最近撤去されたようです。
ここから坂本比叡山口行きに乗ります。600形615Fでした。
P1900627
びわ湖浜大津に着くと、601Fがいました。この編成はまだ旧塗装なんですね。701Fは80形塗装からまだ変わってないはずです。801Fはどうだったでしょうか。多分まだ旧塗装だったと思います。
浜大津から800形811Fに乗ります。このまま終着の太秦天神川まで乗ります。今年の逢坂越え初めです。何でまた越えてるんだ。自分でもよくわかりません。
さて、太秦天神川に着いたので、とりあえず嵐電ののりばに向かいます。
P1900628
と、ここでいきなり現れた京都バスのKC-HU、131号車。これで京都バスの現存するKC-HUは全車記録したでしょうか。
嵐電天神川から嵐電に乗ります。
P1900634
来たのはモボ104とモボ623の2連。年始輸送中は嵐電も2連に増結運転です。車内は朝ラッシュの通勤電車並みの大混雑。元からインバウンドのせいもあって混んではいる嵐電ですが、それも単行の話。2連でもこれは相当です。電連もあるので、協調運転はしてるんでしょうが、1両目の乗務員だけだと2両目は対応できないためか、2両目にも乗務員が乗り、車掌業務のようなことをしていました。自分はドア部に何とか乗り込んだので、降りる人がいた場合によけなければいけないわけですが、特に安全地帯しかない山ノ内なんかでは結構肝を冷やしました。電車にステップがないので、段差があそこすごいんですよね・・・
P1900637
とりあえず車内から見た前のモボ104。サボはこっち側にも入ってます。
P1900638
西院の車庫には旧塗装車が。大分減りましたね。
P1900639
信号待ちをするバス。ここは結構バスの通りがあります。
さて、西院で降ります。
P1900640
京都バス148号車はさっき信号待ちしてたブルシチです。降りてきてもまだいました。
P1900642
京都市バス500号車はKL規制エルガです。タイミングが・・・
P1900643
さっき乗ってきた電車が出ていきました。モボ623側から1枚。
P1900644
市バス1470号車は初期型のブルーリボンⅡです。
P1900645
続いて市バスエルガの1180号車。
P1900646
市バスブルハイの2976号車が来ました。この世代のブルハイは普通に幕なんですね。
P1900647
続く市バス524号車はUA。
P1900649
続いて市バス1160号車の後追いです。これはエルガ。
P1900650
市バス2667号車はブルハイ。この世代はまだ3色LEDですね。
P1900651
2667号車とすれ違うのはKL規制エルガの市バス683号車です。
P1900652
市バス1718号車はRAです。
P1900653
続く市バス2034号車もRA。案外こうやってスペースランナーが続くことはあんまりないので、ちょっと珍しく感じました。
P1900654
京都バス145号車は新型ブルハイです。やっぱり独自の模様が目立ちますね。
ここで踏切の電鈴が鳴り始めたので、電車を見てみます。
P1900655
さっき乗ってきた104と623のコンビが嵐山に向かっていきました。
P1900656
対向も来ました。今度はモボ621とモボ616の実質の連番コンビ。モボ616はモボ611形のラストナンバー、モボ621はモボ621形のトップナンバーなので連番です。モボ621はモボ621形では唯一、600系でも2両しかいない行先表示がLEDの車。というか、多分嵐電全体で2両しかいません。モボ616は台湾の高雄メトロの高捷少女と福王子ひかるとのコラボラッピング。2年前の夏に見ましたが、まだそのままでした。
電車が通り過ぎたのでまたバスが通ります。
P1900658
わかりにくいですが、市バス1170号車です。エルガです。
P1900659
続いては市バスの2272号車。ブルハイですが、市バスでは2台のみの初期型(BJG規制)の車。クーラーユニットが小型なので見分けがつきます。隠れた珍車です。
P1900660
京都バスのブルシチ、147号車です。登録ナンバー的には160台ほどの開きがありますが、さっきの148号車とは連番ですね。
P1900661
わかりにくいですが、市バス1145号車です。これまでも散々出てきたPJ規制のエルガです。最早定番。
P1900662
147号車が信号待ちを終えて走っていきました。
P1900663
P1900665
盛大にぶれましたが、市バス494号車。エルガミオの初期型(KK規制)の車です。KK規制車では最終期の車。
そろそろ京都を離れます。
西院からは準急で桂へ。5300系5304Fでした。
P1900667
桂に着くと、3300系の準急が発車していくのが見えました。今は当たり前の光景ですが、3300系も廃車が進んではいるので、特に8連車は気を付けた方がいいですね。でも5300系にも離脱編成が出たので、5300系もうかうかしていられなくなってきました。
ここからは特急で梅田へ向かいます。9300系9308Fでした。関水が製品化した編成だったと思います。車内はやっぱり混んでますね。京都線特急はいつも座れません。これは年始だろうとそうでなかろうとあんまり変わらないです。
というわけで、梅田に着きました。
P1900668
これが見たかったんですね。初詣ヘッドマーク。5号線の1000系に付いてました。
P1900670
そしてこの5号線の花壇には期間限定で門松があります。てなわけで、初詣ヘッドマークと門松のコラボ。
P1900671
ついでに改正で発車順序の変わる京都線の発車票を。改正は19日だったので、もう既に変わってますね。準急と普通が逆になって、普通が毎2分、準急が毎6分の発車時間になりました。このほか快特Aの設定など、結構盛沢山でした。改正前後は各所で盛り上がってましたね。TLにも写真がいっぱい流れてきました。
さて、ここからは御堂筋線でなんばへ。10A系1124Fでした。
難波からは快急で奈良へ。9020系EE23編成と9820系EH22編成でした。8連快急。EE23編成は行先がフルL化されたばかりですね。ちょっとずつ、近鉄も変わろうとしています。

さて、大分時間がかかりましたが、これで2日目です。
試験期間もあったので、時間を使いました。
ここからはペースアップで行きます。
3日目に続きます。
それではまた。
このエントリーをはてなブックマークに追加

正月休みが終わり、社会が動き始めたと思ったらすぐに3連休。
この時期は色々狂いがちになりますね。

さて、正月休みに帰省した時の記事を書きます。
3が日の下り新幹線はあまり利用客がいないこともあり、結構空いてます。自由席でも並ばずとも窓際が取れるくらい。
てなわけで、富士山が見える側の窓際に座りました。N700系の1000番代であったことは覚えてますが、車番を控え忘れたのではっきりとは分かりません。オサG20編成かトウG35編成だったような気がしますが。関東はいつもの冬晴れ、大丈夫だろうと高をくくってたら丹沢の山の方に厚い雲が・・・
熱海に出たあたりでもう雲がかかってきて、富士山の方を見るともう何も見えません。あーあ、何のためにこの席取ったんだ・・・
まあそんなこんなで某堅いアイスを食べたりしながら京都へ。
スーツケースをロッカーに預けてから奈良線のりばへ。P1900434
その前に、留置線にいた321系アカG31編成が両側の扉を開けてる向こうに、113系が見えました。
P1900436
乗ったのは205系ナラNE409編成でした。西の205系としてはラスナンです。奈良線で205系に乗るのは初めてでした。これで東福寺まで。
P1900437
正月ダイヤの表示です。この期間中は昼間のみやこ路も6連になりますし、みやこ路が稲荷に止まるので、伏見稲荷に向かう参拝客や観光客で大混雑します。ただ、去年みたいな4扉車6連の運用は見ませんでした。
ここから京阪電車に乗り換えます。去年と同じルートです。
P1900438
こっちは京阪電車のダイヤ。今回も変わらず日中急行とか三条行きが設定されました。
P1900439
通過していった急行の2400系。2400系も登場から今年で50年なんですね・・・もっと古い2200系がまだ生きてるので、半世紀経つとはとても思えません。まあこの編成はラストナンバーなんでまだ今年で49年ですが。因みに2200系も今年で登場から55年、2600系の0番代の一部の種車、2000系の1次車に至っては今年で60年です。いや、とんでもないです、京阪電車。
P1900440
向かい側には1000系が急行で通過です。なにわ橋のアートスペースのヘッドマーク付き。
P1900441
3000系のトップナンバーの特急が通過しました。今回も3000系の急行が運転されたようですが、見ませんでした。3000系もプレミアムカー連結が発表されたので、今回が最後の日中急行充当かもしれません。
P1900442
向こう側に着いた中之島行きは9000系でした。最初は補助特急的な役割だった9000系ですが、今やほぼ普通運用ばっかり、7連化されてからはさらにそれが加速しました。
P1900443
今度は8000系の特急が通過。
P1900444
乗る三条行きは9000系9004Fでした。これで祇園四条まで。
祇園四条からはごった返す四条通と八坂神社を抜けてほとんど人のいない坂道を上ります。
P1900445
今年も知恩院にお参り。今年は割合暖かかったので、梅もちょっと咲いてました。本堂の改修工事も大詰めで、上の方は既に囲いが外されて見える状態に。まあ今回はとりあえず阿弥陀堂だけ参ります。
P1900446
山門から続く石段はかなりきついですが、山門脇に出る石段は緩いので、そっちを下ります。それなりの高低差があるので、街が見渡せるのはいいですね。
ここからまた人でごった返す四条通を歩きます。
P1900447
河原町の辺りで見た市バスの初期型エルガ、880号車です。平成16年式なので、KL規制車としては最終グループです。京都市営ではまだそれなりの数が現役なKL規制車、これ以外にも何台かを見ました。
P1900450
四条烏丸の交差点でまさか見るとは思わなかったこの車、京都バスのKC-HU(ブルーリボン)、132号車。もう全廃されたと思っていましたが、まだ何とか残っているようです。どうも代替計画が出されていたもののなぜか外れて置き換えを免れたそう。次に来たときにはいないと思われます。
P1900451
その後ろにはブルハイの2670号車です。このグループは京都市営としては珍しく、3色LED装備。あれだけ幕にこだわるこの局が、何ゆえこのタイプを入れたのか。
四条から烏丸線で京都まで。10系1115Fでした。
京都駅でバスを撮ります。中央口側のロータリーでロケハン。
P1900452
さっき四条烏丸で見た京都バス132号車がまだいました。JRバスの新型エルガ、531-17994号車とその後ろに市バスの西工ブルーリボンⅡ、1533号車がいます。京都市交は結構純正車体と共に西工車体も入れるので、ちゃんと調べないとどれがどのメーカーとか車種なのかわからなくなります。
P1900453
市バス1721号車が来ました。エアロスターSと呼ばれるタイプのグループで、スペースランナーRAを三菱ふそうにOEM供給したものです。形式はAAとなり、はっきり言うと、エアロスターではあってもほとんどスペースランナーと変わりません。
P1900455
132号車が出ていきました。
P1900457
京阪京都交通のエルガ、N621号車が来ました。ここには京阪京都交通も発着します。京阪バスとそっくりですが、前面の京阪と書いてあるエンブレムがあるところが、青いエンブレムになっていることから見分けがつきます。因みに、京都周辺には京都と名のつくバスが多く、京都市営バス、京都バス、京都交通、京阪京都交通、京都京阪バスなどがあります。特に京都バスと京都交通、京阪京都交通と京都京阪バスは別の会社なので、混同しないように注意が必要です。
P1900458
市バス684号車もKL規制のエルガです。
P1900459
続いては市バス新型エルガの3332号車。
P1900460
その後に着いて回ってきたのは中国JRバスのセレガ、641-8964号車。最新グループで、平成30年式です。
P1900461
続いて市バスのブルシチ、907号車。
P1900462
のりばにいた市バスエルガの1151号車が出てきました。
P1900463
531-17994号車を単体で1枚。キュービックとかMP717がいるのを期待したんですけどね・・・もう廃車になったんでしょうか。
P1900464
市バスMEの1043号車が来ました。このグループは元々ミニバスとジャンボタクシーで運行する社会実験のために導入されたもので、実験終了後もこうして運用に就いています。
P1900465
市バスエルガの2998号車が来ました。100号系統は東山、平安神宮、銀閣寺方面に向かう路線で、観光利用を見込んで洛バスと名付けられています。因みに、二条城、北野天満宮、金閣寺方面に向かう101号系統、大徳寺、金閣寺、銀閣寺方面に向かう102号系統にも同じく洛バスの愛称が付けられています。
P1900467
同じく市バスエルガの2848号車も来ました。
P1900468
市バス新型エルガの3498号車が来ました。
P1900469
徳バスのエアロバス、徳島200か114が来ました。平成14年式なので、それなりの年式でしょうか。
P1900470
市バスのCNGエルガ、1799号車が来ました。最近はCNG車も大分減ってきた印象ですが、大阪シティバスと共に、ここでもそれなりに見る機会があります。
P1900471
続いて来た市バス1977号車は西工エルガです。
P1900472
留置場所に入った市バス1397号車も西工エルガですが、年式が違う分、クーラー形状とかに差異が見られますね。
P1900473
その横を抜けてきた市バス1260号車はエルガで、横の1397号車と同じPJ規制です。
P1900474
市バス867号車はKL規制エルガです。
P1900475
1397号車が出ていきました。
P1900476
市バス3217号車は新型エアロスター。導入事業者数が少ない印象を受けますが、こうやって入れる事業者は入れますね。
P1900477
JR四国バスのセレガ、647-7910号車が留置に入りました。JR四国バスは車番で希望ナンバーを取得したんですね。
P1900478
市バス3513号車は新型エルガです。
P1900479
市バス1974号車も1977号車と同世代の西工エルガです。
P1900480
市バス3329号車は3332号車と同世代の新型エルガです。
P1900481
市バス698号車はブルシチです。横には京都バスのブルシチ、151号車が並びます。
P1900482
647-7910号車が出ていきました。
P1900483
市バス1477号車は西工ブルーリボンⅡです。
P1900484
151号車が出ていきました。市バスはノンステ車がほとんどですが、京都バスはワンステ車がほとんどなようですね。この世代はリアが全く形状が違うのでわかりやすいです。
P1900485
市バス2078号車はRAです。全国的な標準仕様のはずですが、これまでエルガが多かったせいか、妙に珍車のような印象を受けます。
P1900486
市バス1776号車はエアロスターSです。
P1900487
京阪京都交通N579号車が来ました。ブルーリボンⅡですね。
P1900488
市バス1976号車もやっぱり1977と同世代の西工エルガ。
P1900489
市バス936号車も西工エルガですが、こっちはKL規制。ゼクセルクーラーが目立ちます。
P1900491
P1900492
留置に入ったのは洛バス塗装の市バス西工エルガ、1509号車。その横をエルガの2833号車が抜けていきます。
P1900493
1509号車単体で1枚。
P1900495
市バス930号車はブルシチです。この世代は多いですね。因みに、KL規制辺りまでは市バスはリアランプが田の字型4分割型なので、結構特殊な感じに見えます。毎年年末になると話題になるガキ使バスは、今回は京都市バスの6420号車(KC-MP747M)が使われたようです。前にも市バスのKC-MP747Mの西工車が使われたことがあるようです。これもリアランプが田の字型なので早々に発覚したようです。
P1900496
市バス3027号車はエルガです。車番的にかなりこのデザインでは最終期の車ですね。
P1900497
市バス1772号車は1776号車と同世代のエアロスターSです。
P1900498
市バス1171号車はエルガです。
P1900499
市バス2041号車はRAです。こっちは留置入り。
P1900500
市バス2650号車はブルハイです。2670号車とかと同じ世代でしょうね。クーラー筐体が大きいので、LJG規制以降の車だと思います。この前の規制であるBJG規制以前ではクーラー筐体が小さいです。
P1900501
市バス2028号車も2041号車と同じ世代のRAだと思われます。臨時札を付けて走ってきました。年始輸送でかなり増発しているのが分かります。横の2088号車もRAです。
P1900503
2041号車が出ていきました。
P1900504
市バス1226号車はエルガです。
P1900505
市バス2846号車は2848号車と同世代のエルガですね。
P1900506
JR東海バスのエアロエース、744-16952号車が来ました。
P1900507
市バス1565号車はポンチョです。流石にポンチョは幕での導入とはいかなかったようです。ただ、普通のポンチョかと思っていたらADG規制ということで、純国産のこのスタイルになったポンチョとしては第一世代の車。意外に古めの車です。
P1900508
市バス1972号車もやっぱり西工エルガ。この世代はなぜかよく来ます。
P1900509
市バス685号車はKL規制エルガです。
P1900511
市バス2871号車はエルガです。
P1900512
恐らく市バス2847号車と思われます。これもエルガ。
P1900513
多分市バス1791号車。これも西工エルガです。
P1900516
名阪近鉄バスの名古屋200か2983が入りました。名阪近鉄バスを撮るのは初めてです。路線バスは大垣の方に行かないと走ってませんからね。
P1900517
P1900518
ここで急に現れた京都バス129号車。KC-HUのツーステ車で、前後扉の22ナンバーという仕様。個人的には4年以上前に市バスの前後扉ツーステ車を見て以来、久しぶりに京都市内で前後扉ツーステを見ました。まさかまだ残ってるとは・・・これも132号車と同じく、たまたま廃車を免れたようです。
ここでちょっと八条口側に行きます。
P1900520
明光バスのエルガハイデッカー、元近鉄バスの和歌山200か682が来ました。平成13年式ですから、車齢は18年くらいでしょうか。長距離乗合バスとしては結構な長寿です。
P1900521
市バス1567号車もADG規制のポンチョです。
P1900522
ブルハイが2台やってきました。後ろの方の車はちょっと車番が分かりませんでしたが、前のは2527号車ですね。東寺・梅小路エクスプレスという路線は初めて知りました。八条口からシャトルバスとして運行しているんでしょう。
さて、八条口に来たのには2社のバスを狙うためなんですが、それは両方とも最近新規参入した会社です。プリンセスライン(旧京都急行バス)とケイルックがそれで、プリンセスラインは京都女子大方面に向かう路線、ケイルックは油小路や城南宮の方に向かう路線を運行しています。ですが、30分経っても両方とも来ません。プリンセスラインは年末年始の運行予定が出ており、その時刻表を見ていたものの、ケイルックはモニターにしか出ておらず、そこには発車予定時刻と定刻としか出ていません。そのうちにプリンセスラインが来る時間になりましたが、それも来ません。どうやらその時刻表に書いてある中でも、時刻に赤丸が付けられたものしか運行がないようで、それに気づくのに随分と時間がかかりました。ケイルックはどうやら三が日の運行自体がなかったらしく、張り紙が出ていました。モニターの表示もいつの間にか次のバスの表示に変わっていました。これはちょっと不親切ではないでしょうか。モニターを使っているんですから、それなりに融通は利くはずなんですが・・・
P1900525
結局1時間近く待って来たのはこの1台だけ。プリンセスラインのK9、京都200か3006です。中国BYD製の電気バスで、国内では初めてのBYD製の導入ではないでしょうか。
結局ちゃんとした結果が得られなかったので中央口側に戻ります。
P1900526
京都交通のエアロエース、805号車がいました。
P1900528
徳バスのセレガ、徳島230い1204もいました。
P1900529
京都市バス3487号車が来ました。新型エルガで、登場したばかりのフルL車です。最近まで幕を頑なに守ってきた京都市バスですが、遂にフルL車が2台登場しました。これはその内の1台です。
P1900533
側面幕の回送表示。やっぱり明るいですね。
P1900534
今度は丹後海陸交通のガーラ、京都230い112が来ました。1日3便のみ存在する京都駅からカニで有名な間人まで走る路線で、これは最終便です。
P1900535
京都バスの新型ブルハイ、154号車が来ました。特徴的なレタリングが目立ちます。
さて、そろそろ京都を離れます。
荷物をピックアップして戻ってくると、奈良線のりばは安定の205系だらけ。
P1900540
ナラNE401編成が留置線に引き上げていきました。8番のりばから引き上げていくのは初めて見ました。
ここからは快速で奈良まで。221系ナラNA401編成でした。普段快速には乗らないので、新田とJR小倉に止まるのが妙に変な感じがしました。

半月くらい過ぎてからの投稿になりました。
まだまだあるので、それもしっかり書いていきます。
それではまた。
このエントリーをはてなブックマークに追加

新年あけましておめでとうございます。
このブログも2度目の年越し、去年もいろんなことがありました。
引退した車両はそれほど多くはなかったですが、それでも阪和線や千代田線なんかでは結構な変革があったもんです。
去年は随分と災害の多い年でした。関西も6月の地震、7月の豪雨、9月の台風と災害に多く見舞われて大変でした。
今年は平成最後の年、5月1日からは年号が変わります。なんかすごいですね・・・年号越えるのは初めてなので現実感がまだないです。4月1日に新年号の発表はあるようなので、それを待ちましょう。
それ以外にも春の改正でJR西を中心にかなりの大変革があるので、色々注目していきたいです。

さて、今回もやってきましたこの季節。
日本の年末と言えば冬コミ(過言)、今回は平成最後のコミケということで、入場者数も冬コミ史上最多の3日間で57万人を記録。次回からはしばらく東ホールが使えなくなるということもあって、当面の間では最後の東ホール使用、3日間開催のコミケでした。
となれば恒例のコミケ急行、やっぱり今回もバスファンたちが狙っていました。
今回も1日目と3日目に出撃。1日目は2年前の冬コミと同じ入船橋交差点です。
P1900224
着いて早々に新大橋通りを直進してきた常交のガーラ。前の幕は回送を表示していますが、側面と後面は東京駅表示。統一しないのか・・・
P1900225
さて、とりあえず来ましたまずは25号車。江戸川のエルガ、V-A645号車です。A代はこの顔の最後の世代です。
P1900226
続いて23号車は千住のエルガ、H-T203号車。
P1900227
続いて26号車、江戸川のエアロスター、V-V379号車でした。L代以来のエアロスターの導入となったV代、7年ぶりの導入でした。L代までのKL-MP37はKC-MP747から続く平べったい車体が特徴でしたが、V代からはそれまでのツーステ・ワンステ車だったMP35と同じ背の高い車体に変わりました。
P1900228
ピンボケかましましたが、6号車は江戸川のエルガ、V-M157号車でした。KL規制からPJ規制に変わった最初の世代で、ゼクセルクーラーを採用しなくなった最初の世代です。
P1900229
エアロバスの京成5352号車が来ました。Tokyo Shuttleの一般車代走なようです。
P1900231
22号車は千住のエルガ、H-T202号車でした。23号車とは連番です。急行東京駅表示ですが、これは回送が折り返しの表示もすでにしてるのか、それともビッグサイト行きが誤幕なのか、乗客がいなかったのでどっちかわかりませんでした。
P1900232
4号車が回送で走っていきました。渋谷のエアロスター、B-W453号車でした。渋谷らしくフルL改造されてます。
P1900234
ピン甘ですが、24号車は品川の新型エルガ、A-C200号車です。C代のエルガではトップナンバーに当たります。
P1900238
ブレましたが、27号車は江戸川のエルガ、V-Z556号車でした。
P1900239
小湊のセレガ、袖ヶ浦200か1327が来ました。小湊は割とエアロエースをよく見ますが、セレガもいますね。
P1900240
その後ろについてきたのは日東のガーラ、袖ヶ浦200か426でした。初代ガーラ(初代と言ってもKL規制ですが)も都内で見られなくなってきたのでかなり貴重になって来ました。
P1900241
23号車が曲がって行きました。ちょっとカメラの調子が悪かったのか、この辺りでは上手いことピントが合わない写真が量産されてます。
P1900242
26号車も回送です。
P1900243
そのあとは6号車。
P1900244
28号車は渋谷の新型エルガ、B-D310号車。D代はまだ11月頃にデビューしたばかりの最新グループ、早速数台が駆り出されたようです。
P1900245
その後ろには29号車、同じく渋谷の新型エルガながら新型エルガとしては初の投入年度となったB-B791号車です。とは言えB代としてはほとんど最後の方の車です。
P1900246
こっちは折り返しでビッグサイト行きに入った25号車です。
P1900248
7号車はV-C265号車。江戸川の新型エルガです。C代までは新型エルガでも渋谷、深川、南千住、江東以外では3色LED装備車が導入されていました。この差は何なのか。
P1900249
続いて13号車は江東のエルガ、L-A656号車でした。江東は案外珍しい気がします。
P1900250
20号車は小滝橋のエアロスター、E-W448号車。
P1900252
27号車が急行で折り返して来ました。終前車です。
P1900254
14号車は南千住の新型エルガ、K-B700号車でした。B代ではトップナンバーですが、導入日を見ると他のB代の方が先に導入されてたり、その辺よくわかりません。都バスはよくわからん。
P1900255
ここでなぜか登場する深川車。1日目も他所の急行が終わった後に深川便を出すんでしょうか。エルガのS-T205号車です。前には大きな臨時札。
P1900256
日東のエアロバス、袖ヶ浦200か339が来ました。日東はそれなりに経年車も運行するみたいですね。
P1900257
9号車は江東のエルガ、L-A647号車でした。
P1900258
10号車は渋谷のフルL改造エアロスター、B-W452号車でした。4号車とは連番ですが、こっちの方が番号は若いです。
P1900259
28号車が戻ってきました。
P1900260
12号車は早稲田のエアロスター、T-Y491号車でした。Y代はエアロスターが最後に導入された世代で、Z代以降はB代のFCバスが2台とC代のSORAが3台のほかは全て新型エルガの導入が続けられてきました。ですが、D代の900番代からはボルグレン(足回りはスカニア)のフルフラットバスが大量に導入され始めたので唯一ではなくなっています。
P1900261
29号車が営業で戻ってきました。赤枠が確認できませんが、恐らく終車だと思います。
P1900262
ピンボケですが、京成のエアロバス、6213号車です。行先が東京駅・東雲なので、表示はないですがまたTokyo Shuttleの代走かもしれません。
P1900263
13号車が戻ってきました。
P1900265
続いて20号車。
P1900266
P1900267
と、ここで関東自動車の貸切車が2台登場です。ガーラの品川230う603とセレガのとちぎ200か268です。営業所が違うので品川ととちぎになってますが、会社自体は一緒ですから、こうやって一緒に走ることもありますね。
P1900268
11号車は江戸川の新型エルガ、V-D315号車。江戸川としては初のフルL搭載グループです。
P1900272
深川のエアロスター、S-Y481号車の後に14号車がついて行きました。たまに深川車がここ通るのはよくわかりません。
P1900273
9号車も来ました。そう言えばこの車は何で前の局番が青文字なんでしょうか。他は普通に黒文字なのに。
P1900274
8号車は江東のエルガ、L-A652号車でした。いや、江東も結構いるな。少ないのは気のせいだったみたいです。
P1900275
16号車は江戸川のエルガ、V-M152号車でした。急行札付き。
P1900276
10号車が戻ってきました。
P1900277
号車札が見えませんが、どうやら15号車のようです。南千住の新型エルガ、K-B798号車。
P1900278
12号車が戻ってきました。
P1900281
東北急行のセレガハイデッカー、834号車が来ました。東北急行は東武グループなので最近は東武高速車カラーに塗られる車も増えてきましたが、セレガR系はまだこのカラーなようです。
P1900282
17号車は巣鴨のエルガ、P-A616号車。東京駅行きですが、ビッグサイト行きの誤幕で来ました。
P1900283
そしたら続いて来た1号車もビッグサイト行きの誤幕。今回多いですね。毎回1台はやらかしてるんですが、今回はやたら多いです。北のエアロスター、N-V369号車でした。毎回1号車は北のエアロスターなんでしょうか。
P1900285
深川の初期型ブルーリボンⅡ、S-N303号車が来ました。これも臨時札掲出です。
P1900286
24号車が戻ってきました。
P1900287
19号車は小滝橋のエアロスター、E-W445号車でした。
P1900288
2号車は北のエアロスター、N-V370号車でした。1号車とは連番です。
P1900289
日東のエアロバスが来ましたが、登録番号はもう読めないくらいになりました。そろそろ撤収でしょうか。
P1900290
26号車が戻ってきました。
そろそろ暗くなってきて撮れなくなってきたので撤収します。結局1時間半くらいいたので、もう手はかじかんで感覚がなくなりかけでした。帰りしなに秋葉原に寄って漫画を買ってから帰りました。
さて、時は流れ大晦日、冬コミ3日目最終日。自分は毎回のごとく3日目昼からの参戦ですので、その前にちょっくらバス撮影としゃれこみます。
今回は上り(東京駅行き)が直進し、下り(ビッグサイト行き)が曲がってくる八丁堀駅前交差点で撮影です。
P1900291
E-W445号車が来ました。1日目から1台ずれて20号車への充当になりました。
この角度だと撮りづらいことこの上ないので信号を渡ります。
P1900292
大新東のエルガ、足立230あ302です。どうやらコミケがあるのでそれに合わせて豊洲市場の関係者を混乱なく運ぶために運行されたバスだったようです。
P1900293
THE・アクセス成田の平和交通エアロエースの520号車。何となく撮っただけです。特に何もない。そう言えば、セレガかガーラなんですが、ビィー・トランセの車では折り戸車がいるんですね。この時見て初めて知りました。それを撮ろうとしたらカメラが肝心のタイミングでエラーを起こして撮れなかったので悔しかったです。
P1900294
2号車は北のエアロスター、N-V362号車でした。2号車が北のV代エアロスターというのも変わらず、局番だけがちょっと違う結果に。なぜか号車札が妙に長いです。それにしてもここド逆光なんですよね。撮影地選定に失敗しました。
P1900295
10号車は品川のエアロスター、A-Y486号車でした。
P1900296
9号車は江東のエルガ、L-A658号車。妙に号車札が端っこにありますね。
P1900299
続いて来た1号車は北のエルガ、N-M143号車。1号車は北っていうのは同じですが、珍しくエルガが入りました。
P1900300
3号車は北のエアロスター、N-V363号車でした。2号車とは連番です。
P1900302
回送で来た22号車。H-T202号車です。1日目と同じ号車。
P1900303
4号車はB-W453号車。これも1日目と同じ号車です。
P1900304
JRバス関東のエアロエース、H654-08412号車が直進してきました。
P1900305
その後ろに続けてセレガのH657-13412号車が来ました。
P1900306
2号車が下りで戻ってきました。
P1900307
11号車は江戸川のエアロスター、V-W393号車でした。W代ではトップナンバーのようです。
P1900308
5号車はB-W452号車でした。1日目は10号車でしたが、この日は5号車に。4号車と続きになりましたが、順番が逆というのは変わらず。
P1900309
今度は茨交のガーラ、水戸200か1335が直進してきました。みとちゃんラッピングは相変わらずぱっと見ではウィラーに見えます。
P1900310
10号車が下ってきました。
P1900311
今度は常交。セレガのいわき200か207です。
P1900312
14号車は南千住の新型エルガ、K-B793号車でした。
やっぱり撮影地の悪さが際立ち、上手いこと撮れないので、時間もアレでしたしさっさとビッグサイトに向かうとします。途中のマルエツプチで買い物してから東京駅へ歩きます。
P1900313
駅に向かう途中に通った6号車。V-B776号車です。江戸川の新型エルガ。リアしか撮れませんでした。
P1900314
深川の定期路線が2台続きで来ました。東16にはエアロスターのS-Y482号車、東15には初期型ブルーリボンⅡのS-N319号車がそれぞれ入ります。東16はビッグサイトから来るので大混雑ですが、東15は深川車庫から来るのであまり人が乗ってません。露骨に差がありますね。
P1900317
さて、駅前に着きました。紙を数枚繋げたのは分かりますが、随分と不自然な繋げ方・・・階段でのバス待ちっていうのは八重洲地下街の入り口の階段ってことでしょうか。確かにあそこに溜まると邪魔ですが、結構離れてるのでは・・・
P1900318
看板の裏はこれ。またずいぶんと古いのを引っ張り出してきましたね。というか、よくこんなの残ってたな。
P1900319
さて、乗るのは12号車。T-Y491号車で、1日目と同じ号車。
乗ったのは10人弱。昼の下りは相変わらずの空き具合です。途中の信号にも特に引っかかることはなく豊洲の方まで来ました。豊洲市場に差し掛かったあたりからは信号に引っかかるのも増えましたが、それでもストレスなくスムーズにビッグサイトに到着。
今回はちょっと早めに来たつもりでしたが、結局1時半くらいに。2時間半しかないので東ホールに急ぎ、用事を済ませた後は東ホールを回りました。時間も押してきたので西ホールへ急ぎ、ちょっと時間が余ったので東ホールに帰還。そこで閉会を迎えました。恒例の拍手に混ざりながらその足でバスロータリーへ。既にギャラリーが大勢いました。
P1900323
まずは留置中の19号車、A-Y487号車と客扱い中の24号車、A-V324号車。双方ともに品川のエアロスターです。24号車はなぜか号車札が外。これは初めて見ました。
P1900324
19号車が回っていきました。
P1900326
その間を回ってきた東16のエアロスター、S-V317号車。
P1900328
18号車が続きます。巣鴨のエルガ、P-A613号車。
P1900329
深川のエアロスターが留置に入りました。S-Y483号車です。臨時札付き。
P1900330
P1900331
24号車が出ていきました。
P1900332
19号車が運用入り。ただ、幕は変わらず。
P1900333
その横を深川のエルガ、S-X279号車が回送で抜けていきました。
P1900334
19号車は誤幕のまま発車。今回多いな。
P1900335
続いて25号車は江戸川の新型エルガ、V-D316号車でした。1日目の11号車とは連番。
P1900336
深川の新型エルガ、S-C271号車が回っていきました。
P1900337
25号車が発車。
P1900338
続いて門仲急行でブルーリボンⅡのS-R543号車が出ていきました。
P1900339
続いてブルハイのS-S171号車。
P1900341
客扱いを終えた18号車が出ていきました。
P1900342
次の東16はエルガのS-X280号車。
P1900343
P1900344
26号車は江戸川のブルーリボンⅡ、V-R631号車でした。
P1900345
続いて27号車はV-M152号車。1日目は16号車を務めました。
P1900346
S-Y483号車が出ていきました。
P1900347
その後に留置に入ったのは新型エルガのS-C290号車。都05-2で到着した表示のまま入りました。
P1900348
27号車が出ていきました。
P1900349
さて今回の目玉でしょうか。渋谷のエアロスターですが、平べったい車体が特徴の初期型MP37、28号車のB-L702号車です。ここまででは最年長。まだこの前の世代であるK代の現役車もそれなりにいますが、L代も廃車が進んでいるのが現状で、じきに見られなくなりそうです。グリーンシャトルのエンブレムも誇らしげに、KL規制車としてはもしかすると最後になるかもしれないコミケ急行の任に着きました。これが現れると沸き立つ周囲、一斉に撮影者が集まりました。
P1900350
また門仲急行が来ました。さっきのS-X279号車でした。
P1900351
留置場所にブルーリボンⅡのS-R635号車が入りました。二号車札入りでグリーンアローズのサボが入り、他とは違う印象です。これは珍しい。
P1900353
28号車と並び、一斉にギャラリーが撮影し始めました。一気にフロアのバイブスがブチ上った感じ。この辺りで銀河鉄道の7Eかなんかが通っていくのが見えました。どうやら臨時か貸切かなんかでコミケに行くのが走ったようで、8Eだかを使ったようです。写真は撮れませんでした。
P1900355
P1900356
門19でエルガのS-Z504号車が出てきました。
P1900357
S-R635号車の幕が東京都交通局に変わりました。
P1900360
28号車が出ていきました。
P1900361
札が途中で曲がってますが、21号車は江東のエアロスター、L-W441号車でした。江東にもフルL改造車がいるんですね。確かに江東はフルLの新造車を入れてますけどね。その間を東16でエアロスターのS-V314号車が抜けていきました。
P1900362
21号車を単体で1枚。
P1900363
エルガのS-Z509号車が回ってきました。深川にもフルL改造車がいますね。
P1900364
21号車が出ていきました。
P1900365
4号車が出てきました。
P1900366
エアロスターのS-Y479号車は四号車札付き。
P1900367
4号車が出てきました。
P1900368
新型エルガのS-C287号車が来ました。都05-2で着いたばっかりなようです。
P1900370
エアロスターが続きます。渋谷のB-V331号車でした。
P1900371
深川のエルガなんですが、局番がもうわかりません。あーでもS-X273号車かな。東16っぽいです。
P1900372
29号車が出ていきました。
P1900374
13号車はここで初めて出てきたRAのL-P468号車でした。
P1900375
P1900376
都05-2で新型エルガのS-C289号車が回ってきました。
P1900378
ここでずっとここにいたブルハイのS-S170号車がエンジンを付けました。門19に入るんでしょうか。でもビッグサイト行きなので、そんなことはないかもですね。
P1900379
13号車が出ていきました。
P1900381
20号車はE-W445号車。1日目は19号車でしたので、1台後にずれました。
P1900386
P1900387
20号車が出ていきました。
P1900388
ここでS-R635号車が門仲急行に変わってのりばに向かって出ていきました。
P1900390
次は5号車でした。
ちょっとバスだまりを見に行きます。
P1900391
S-Y478号車でしょうか、エアロスターが回ってきました。
P1900392
S-R635号車が出ていきました。
P1900393
エアロスターですが、もう局番は分かりませんね。
P1900395
バスだまりにはエアロスターのS-V318号車とブルハイのS-V299号車、それと9号車がいました。
そろそろ外だともう撮れないくらいに暗くなってきたので、この下で撮ることにします。
P1900396
続いては14号車でした。
P1900397
さっきのS-V318号車が出ていきました。
P1900398
新型エルガのS-C270号車が来ました。横にいたのはS-Y479号車でした。
P1900399
さっきの9号車が続いての急行に入りました。
P1900400
都05-2にS-C287号車が入りました。
P1900402
ここでお台場レインボーバスの111号車が来ました。元々㎞フラワーバスの車だったので、フラワーバス時代にも一般路線でここに出入りしてたんですね。
P1900403
ここから見える逆三角形が妙にきれいでした。去年最後の戦いを終えた逆三角形です。
P1900405
続いては22号車が入りました。
P1900406
さっきの111号車が貸切幕を出して走ってきました。スタッフ専用で貸切車として運行していたようです。
P1900408
終前は12号車でした。
P1900409
さて、終車が来ました。既に回送の時から終車幕を出しています。23号車はこれも1日目と同じくH-T203号車でした。
P1900410
エアロスターのS-V316号車が東16で出てきました。
P1900411
都05-2にブルハイのS-S169号車が入り、その横をエルガのS-T219号車と思われる車が抜けていきました。
P1900414
その後ろをさらに追いかける新型エルガのS-C269号車。
P1900415
都05-2表示に変わったS-S169号車を単体で1枚。
P1900416
23号車が出ていき、他区受け持ちの急行が全便運行を終了しました。
P1900421
P1900424
バスだまりはこんな感じ。S-N319号車とS-C269号車、エルガのS-Z506号車です。
P1900426
エルガのS-T199号車が深川便の急行に入りました。おそらくこの便が東京駅に着いた瞬間、この日の急行、そして平成最後のコミケ急行は全便が運行終了です。
P1900427
横にはS-T219号車とエアロスターのS-V307号車がいました。S-V307号車はリアを向けてます。
P1900429
S-C269号車が出てきました。
P1900431
P1900432
と、そんな中で急行の終わったはずの急行のりばに据え置かれていた五号車札の入ったエアロスターのS-Y480号車。表示はなぜか臨03、浅草寿町行き急行。区間も上野駅→浅草寿町の表示です。どうやら隅田川の花火大会の時に運行される路線なようで、何でこの表示を出してたのか・・・とにかくレア幕回収ですね。
P1900433
さっきのS-C269号車は次の都05-2に入りました。そろそろこれに乗って戻ります。横を抜けていくのはブルーリボンⅡのS-R543号車でした。
この後年末特番の録画をしないといけなかったので、このまままっすぐ帰りました。東京メトロ×Osaka Metroのスタンプラリーの台紙が見つかりましたが、また今度。

さて、コミケが終わり、そのまま新年を迎えました。
夏コミには申請しますので、参加できることになったらまたお知らせします。
今年は3が日中にいきなり熊本で大きな地震があり、波乱の幕開けとなりました。幸いあまり大きな被害の情報が聞こえては来ませんでしたが、被災された方にはお見舞い申し上げます。
個人的にはなりますが、自分のタブレットのうちの1台が年始早々に壊れました。あーしんど。代替機を買って何とか色々復旧させてる最中です。
何だかいろんなことが降りかかってきて新年早々大変ですが、何とかやっていきます。
もう年が明けてからも1週間以上経ってからの投稿ですが、改めて、今年もよろしくお願いします。
またすぐに次の記事を書く予定があります。
それではまた。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ