青山学院大学鉄道同好会公式ブログ

青学鉄道愛好会の公式です。ほんとに公式です。ゆるめで運営してます。生暖かい目で見守ってやってください。最近は結構真面目になって来ました。いつでも入会歓迎します。ツイッターのアカウントは@agu_railwayです。入会希望の方は、ここにDMを下さい。また、文句や意見、感想などありましたら、お気軽に、どしどしコメント欄にお寄せください。よろしくなのです。ほらそこ、ほとんど個人ブログやんとか言わない。

novembre 2018

気づけばもう11月も終わり、12月が始まろうとしています。
大分寒くなってきましたね。とは言っても思ったより寒くない気もしますが。

さて、今回はまた遠出できないことをいいことにバスばっかり見に行った記事で、正直記事にするのもはばかられるくらい内容が薄いんですが、一応イベント参加があったので、それと抱き合わせで何とかします。
まず千葉にバスを撮りに行った話から。
千葉県内はかなり多くのバス事業者があり、その内のかなりの数が京成グループになっています。東京にも高速路線車が時折顔を出しますが、その辺は大体京成グループの高速路線カラーで走ってくるのを見かけます。ということで、その千葉県内各社を狙いに千葉へ行きました。千葉は流石に県都なだけあって、来る会社の数も多いので見ていても面白いのです。
既に夕方で日が暮れかかっていたのもあり、確実に座れるとすれば東京駅からの快速、ということで東京駅へ向かいました。横須賀線からの成田空港行きが前にありましたが、直通で座れそうになかったので次の始発の君津行きに乗りました。君津行き快速はE217系クラY-8編成でした。
そのまま日がとっぷり暮れた千葉へ。さて、千葉で降りたはいいものの、どこに出たらいいのかわかりません。なんとなくウロウロしてたら地図を見つけたので行ってみることに。西口の方がロータリーが大きいと思い、そっちに行きました。
ですが、いざ行ってみるとあんまり人もおらず、それなりに大きなロータリーではあっても何も来ないので、早々におかしいことに気づきました。以前一度新京成松戸から京成千葉中央までの前面展望動画を録ったことがあり、その時に千葉駅のロータリーでバスを少し撮った記憶があるんですが、その時はもっとずっと立派だったということなので、絶対違うな、と。
P1890500
と、急にやってきた1台のバス。前にタウンバスと書いてあるので京成タウンバスかと思っていましたが、後から調べてみたらビィー・トランセグループのあすか交通でした。タウンバスはそもそも金町とかの方を走ってるのでありえないですね。千葉200か999はHRの標準尺でした。
P1890501
その後来たのは京成グループのちばシティバスのワンステエルガ、C482号車でした。元京成の5211号車だったようです。
P1890508
その後にロータリーに入ってきたのは小湊鉄道のエルガミオ、千葉200か1874でした。
P1890509
C428号車がロータリーを回って折り返しの始発になりました。
P1890511
小湊のRM、千葉200か1865が来ました。結構8Eを入れてる印象があったんですが、西工も多いんですね。まあでもRMを入れる以上、富士重が生産終了した後は西工しかなかったですからね。
案外ひっきりなしにバスが来る印象を受けた西口ですが、やっぱりこれだけだと些か不完全燃焼な感じがするので、反対側、北口のロータリーに出てみます。
ですが、北口は西口よりもっとバスが来ず、これはダメだと思い、地図を確かめてみました。そもそも記憶の中の千葉駅ロータリーはもっとずっと立派だった。すると、総武線と外房線の分かれる又になったところに大きなロータリーがあることが分かり、急いで地下道をくぐってそっちへ。するとありました、これこそ記憶の中にある千葉駅ロータリーです。人の数もバスの数も桁違い。帰宅時間帯と重なったこともあってすごい活気です。
P1890513
目の前にいた千葉中央バスのエルガ、1178号車です。平成27年式なので、この世代では最終グループに当たります。
向こうの方に止まってるバスが見えたので向かいます。
P1890514
千葉内陸バス1173号車が止まっていました。ブルーリボンⅡですね。千葉内陸バスは結構日野車が多いイメージがあります。
P1890515
その前には中央バスのポンチョ、1489号車がいました。ポンチョとしてはよくある市内循環線の運用ですね。
ロータリー側に戻ります。
P1890516
中央バスのエルガ、1183号車がいました。前から撮ろうともしたんですが、歩道が前には行けない構造になってたので無理でした。
P1890517
向こうにはちばフラワーバスのHRが留置中でした。
P1890518
P1890519
さっき内陸バスののりばに行ったときに通った内陸バスブルシチの幕車、1115号車が来ましたが、止まってなかったので流そうとするもよくわからない写真になってしまいました。
P1890521
ロータリーの反対側に出ると、特急バスに入ったフラワーバスの6601号車がいました。元京成の初期ブルーリボンⅡで、京成時代は4430号車だったようです。
P1890522
さっき留置中だったフラワーバスHRは6412号車だったようです。元京成で、当時の車番はN481号車でした。
P1890524
京成の5260号車です。新型エルガ。京成本体では結構昔からいすゞが多いです。
P1890525
回ってきたバス。多分内陸バスのブルーリボンⅡ。
P1890526
続いては中央バスのエルガ。おそらく2122号車。
P1890527
続いてさっきのフラワーバス6412号車。P1890528
最後は京成のエルガ、5233号車です。
P1890530
フラワーバスのMP35長距離仕様車、6319号車が来ました。東金・成東方面の特急フラワーライナー用車両で、京成グループでは珍しい三菱車です。
P1890531
シティバスのエルガミオかなんかが来ましたが、うまく撮れてないですね。
P1890534
小湊の千葉200か2751が来ました。レインボーⅡですね。
P1890535
さっきのフラワーバス6319号車のリア。相変わらずフロントと同じように表示器が小さいです。それから、乗降中表示器が横向きなのも珍しいです。
P1890536
恐らく小湊RMです。よくわからなくなりました。
P1890538
中央バス1107号車は初期エルガです。千葉でもまだこのクーラーを見られるんですね。
P1890539
九十九里鉄道のセレガかなんかが通ったので咄嗟に社名表記部分を撮ったんですが、よくわからない写真になりました。九十九里を見に行こうとすると東金の方に行かなきゃいけないので、千葉に顔を出す長距離仕様車くらいしか撮れないんですよね。まあ路線車形の長距離車もいるんでそれなりに面白いんですが。
P1890540
P1890541
内陸バス1006号車です。普通のHRですが、四街道からバードヒル池花に行くバードヒル池花線の専用塗装車です。元々池花線専属車でしたが、広告のために他線区に時々脱走するようになったようです。
P1890543
小湊のRM、千葉200か2117と思われる車です。フロントから写真を撮ろうとしたら動いたのでうまく撮れませんでした。
P1890544
内陸バス1118号車です。平成15年式のHRです。HRってKL規制とKK規制が両方いて、年式の違いとかあるんかなと思って調べてみたら何のことはない、ロング車がKL規制、標準尺以下がKK規制なんですね。完全に重量の問題でロング車が大型車並ってことがよく分かりました。
P1890545
小湊の千葉200か1767は初期のブルーリボンⅡでした。案外千葉は初期ブルリⅡが多いですね。
P1890546
上を見上げると、モノレールの軌道がよく見えます。懸垂式のレールってこんな感じになってるんですね。すごいメカメカしいです。
P1890547
内陸バスの幕ブルシチ、1113号車が来ました。またも流しで果敢に挑むもミス。
P1890548
ロータリーから一気に出てくるバス。こうして見ると結構何社もありますね。
P1890550
手前はシティバスのエルガミオ、C464号車です。元京成で、最初は2259号車でした。その後転属で4102号車に改番され、その後は東京ベイシティバスに転属、同社の1102号車になった後、シティバスに来たという、結構複雑な経歴の車です。後ろは京成のエルガ、5247号車です。
P1890551
内陸バスの新型ブルーリボン、1197号車が回ってきました。
P1890552
P1890553
1113号車が回ってきましたが、結局こうなりました。まあ無理ですね。
P1890558
小湊のエルガミオ、千葉200か1222です。
そろそろ千葉を離れます。ついでなのでもう1ヶ所行こうと考え、結局決めたのは稲毛。というわけで、快速で一駅だけ、稲毛まで移動します。どうせ各停でも間に西千葉があるだけなのであんまり変わらないんですが、先に出るのが快速だったのでそっちに乗りに行きました。
外房線がトラブってたかなんかでのりばにはまだ前の電車がいましたが、確か銚子行きか勝浦行きなんかだったので乗りませんでした。その後の久里浜行きで向かいます。E217系クラY-111編成とY-45編成でした。
P1890563
北口を出ると京成の新型ブルハイ、N596号車が来ました。HINOの文字が大きく書いてありますね。エンブレムもあります。
P1890566
ビィー・トランセグループの平和交通も来ます。HRの178号車です。
P1890568
平和交通のブルハイ、371号車です。この路線は大型車路線なようです。
南口にも回ってみます。
P1890573
シティバスが2台。
P1890575
シティバスのC491号車です。元京成のエルガで、京成時代は5219号車でした。
この辺りで三鷹行きかなんかにミツB901編成が入ってるのを見ました、というか聞こえました。まあ車体自体は見えましたけどね。前に離脱した時に廃車になるのかと思ったら、いつの間にか復帰してたんですよね。
P1890576
千葉海浜交通のHR、288号車がいました。
P1890577
海浜バスのブルリⅡっぽい車です。
P1890579
あすか交通のHR、千葉200か1576も来ました。あすかは基本的にHRっぽいです。
P1890581
新型ブルーリボンの海浜バス343号車が回ってきました。ここのロータリーはちょっと海浜バスが撮りづらいです。
P1890583
海浜バスブルリⅡの334号車です。
P1890586
1576が出てきました。
P1890587
334号車も出てきました。
もう一回北口に戻ります。
P1890589
今度は新型ブルハイの平和交通375号車が来ました。
P1890591
京成のエルガ、N518号車です。
P1890592
その後、京成ブルリⅡのN405号車も来ました。横をブルハイのN546号車が通り抜けていきました。
そろそろ東京の方へ戻ります。乗った電車(逗子行きだったような気がします)はまさかの行きに乗ったE217系クラY-8編成でした。錦糸町からE231系ミツA516編成に乗って秋葉原へ。買わなきゃいけないものがあったので買って帰りました。
さて、次の日、暇になるので何かバスイベントでもやってないかなと思って検索してたら、あるじゃないですか、埼玉県川島町の町役場でバスティバル2018なるイベントが。聞いたことないなと思ってたら、どうやら今回が初開催だったらしいです。
東上線で北上します。高校の時までは通学で使ってたので、もう慣れたもんです。小川町行きの快速は9050系9152Fでした。
P1890593
というわけで、やってきました若葉。川越より先はほんとに用事がなくて数えるくらいしか来てなかったので、そもそも若葉を通ること自体が少なかったですが、降りるなんて初めてです。
駅前から町役場まで東武バスウエストの臨時のバスが出るというのでそれを待ちます。3本が運行されるうちの終車です。
P1890595
レインボーⅡの5030号車が来たので、まさかの中型車運用か、と思いました。
P1890598
そしたらその後からブルーリボンⅡの5094号車が来たので大型車と分かりました。
若葉の駅からはバスで30分ほど。途中からはいかにも埼玉といった光景の中をひたすら進み、役場に着きました。この臨時バスに乗った人たちにはもれなく、NAVITIMEから記念品が渡されました。農業フェアかなんかを同時にやってたようで、かなりの大賑わいでした。というか、今回のイベントは農業フェアの一部みたいなものなので、メインではない感じでした。自衛隊なんかもブース出してましたよ、横でトマトとか売ってる中で。
さて、横でやってるバスティバルに入ります。試験的な開催なためか、端っこのスペースで細々とやってる印象でした。
P1890599
とりあえず展示車両を。イーグルバスの川越200か544です。3339号車だそうです。新型レインボーかなんかじゃないですかね。
P1890600
国際興業の3100号車。新型エルガです。まあ国際興業らしくいすゞですね。ラグビーW杯ナンバーのためか、2019登録車です。多分それで選んだんだと思います。
P1890601
川観の1047号車。多分新型ブルハイ。こっちは2020登録の五輪ナンバーです。
P1890602
続いて東武ウエストのブルーリボンⅡ、5040号車。ラグビーナンバーの2019登録。
P1890603
そして国際十王の3005号車。新型エルガミオだったと思います。ラグビーナンバーの2019登録でした。
横ではトヨタSORAを使った燃料電池車の試乗会も行われていました。
BlogPaint
リアの写真ですが、これです。都営のものを借りて持ってくるのかと思ったら、豊田ナンバーだったので、どうやらトヨタの保有車を持ってきたようです。自家用登録だったので一応ナンバーは隠しておきます。五輪ナンバーが完全につぶれるんですけどね・・・
この他、タクシーの展示なんかも2台くらいやってました。
P1890606
横ではICカードの利用調査かなんかをやってました。調査協力した後に横でガラポンを回したら記念品がもらえる仕組みでしたが、自分は安定の参加賞的なトートバッグでした。
P1890607
撤収中ですが、入り口はこんな感じでした。まだまだ色々改善の余地があるとは感じましたが、試験的な開催だったので、これからよくなっていくのかな、とも思いました。
割と閉会まで時間がなかったのと、その後臨時バスが割とすぐ出るので、バスのりばに戻りました。
P1890609
帰りはまた5094号車でした。これがずっと固定運用のようになっていたようです。それなりに混んでました。
若葉の駅に着いたら昼食をまだとってなかったので、3時過ぎでしたが駅前の餃子の満州に行きました。埼玉ローカルで、本社も坂戸にある餃子チェーンですが、最近は群馬とか多摩地域、大阪にも進出してきました。この間帰阪した時に、南方の駅前にあってびっくりしました。西中島南方の駅前という扱いでしたが。
帰りの池袋行き急行は10030型の11032Fでした。行き帰り共にそれなりの珍車ではありました。まあリニューアル車だったので快適でしたね。

今回はほんとに記事にするほどのことでもないかとは思ったんですが、まあイベント参加ということに免じて、記事にしました。
明日はこのサークルの日帰り旅行があるので、またそれを記事にします。
あ、ツイッターでも言いましたが、コミケ落ちました。漫研は出ますが、愛好会は出ないのでよろしくお願いします。夏にまたチャレンジします。
それではまた。
このエントリーをはてなブックマークに追加

もう気づけば青山祭です。
いや、気づけば終わってました。
お楽しみいただけましたでしょうか。
そんなことはともかく、積み記事を潰します。

今回は日立電鉄交通サービスを狙いに日立まで行った記事、そしてその時撮れなかった車を撮りにリベンジしに行ったときの2日間の記録です(2日目は青山祭前日)。
日立電鉄交通サービスは、かつて常北太田から鮎川までを大甕経由で結んでいた地方私鉄の日立電鉄が、バス事業のみ存続している会社で、そのまま日立電鉄バスと呼ばれています。日立や大甕、高萩などに拠点を持ちますが、日立が特に大きな拠点なようなので、日立へと向かいました。
1日目は常磐線の勝田行きで下ります。E531系カツK422編成の10連でした。
P1890089
水戸で始発の高萩行きに乗り換えるべく降りました。E501系カツK702編成でした。
P1890090
水郡線の分岐の様子です。この時は水郡線の列車はいたかな・・・
P1890091
P1890092
P1890093
大洗鹿島線ののりばにガルパンの4号車がいましたが、遠かったので撮りに行くほどの時間はありませんでした。
このまま常磐線を北上し、日立に着きました。
P1890094
思ったよりずっときれいな駅でびっくりしました。
P1890096
駅に着く直前から海は見えていましたが、ここまで近いとは。のりばからも見えるんですね。
P1890097
コンコースはガラス張りで、これでもかというオーシャンビュー。向こう側にはオーシャンビューのカフェもありましたが、かなり人が待ってました。
その海岸口から出てみます。
P1890099
P1890100
P1890101
雄大な太平洋を一望できます。国道6号のバイパスがありますが、案外こういう海には似合う気がします。ただ、海風が吹き抜けるので、まあ寒い寒い。割と薄着だったこともあって結構堪えました。
P1890103
と、ここでやってきたバスが1台。水戸22あ1407は平成3年式のU規制RJ。結構年式が古いので、日立電鉄でもかなりの古参なようです。こっち側にも発着する便はあるんですね。
P1890106
バイパスの方を見ます。かなり雄大な風景にも見えますね。波もいい感じです。
とは言え、こっち側にあんまりバスは来ないので、反対側に出ます。
P1890108
水戸200か1398が回っていくのが見えました。元京成の8E車体ジャーニーで、日立に来る前はちばシティバスにいたようです。
P1890109
あっ、元南海の3扉ブルリ撮り逃がした・・・あーあ、これはダメですね。
P1890110
エルガミオの水戸200か1112が来ました。ここにもかなりいます。
P1890111
ポンチョの水戸200か861も来ました。結構こっちもよく見るグループです。
P1890112
いきなり来てびっくりしたRNの水戸22あ1981。RNはいろんなとこにいる割にあんまり見ない(各社保有数が少ないうえに、小型車は代替が結構早いので)ので、まさかここで見られるとは思いませんでした。
ロータリーの入り口に移動します。
P1890114
水戸22あ2027が来ました。自社発注の8E車体RMです。系統番号幕が独立してるので、京王っぽい印象も受けます。京王も日デの富士重車が多かったですしね。
P1890115
ポンチョの水戸200か1404が来ました。こっちは非ラッピング車。
P1890116
水戸200か1414は元ちばシティバスの7E車体キュービックでした。京成グループはいすゞの導入が多いですが、富士重車体も多かったみたいですね。
ちょっと移動します。
P1890117
留置中の1981の脇を回ってきたのは水戸200か1096。まさかの元山陽バスのジャーニーです。導入当初はまだ山陽バスが山陽電車の直営だったようなので、山陽電鉄からの譲受車ということになります。
P1890118
1414が回ってきました。
P1890119
水戸200か648はエルガミオです。日立電鉄では初めて新製投入されたエルガミオだそうです。
P1890120
横には茨交のセレガ、水戸200か1290がいました。成田空港行きはこんなとこからもあります。まあ日立電鉄の運行もありますが、共同運行なんでしょうか。
P1890121
まさかのまたRN、水戸22あ1983が登場しました。数が少ないので見る機会が少ないのに、複数見るなんて随分と珍しいです。
駅前のローソンで弁当を買い、ベンチに座って食べました。途中めぼしい車が来たらその都度見に行く感じでした。
P1890122
2027がのりばに入ってました。
P1890124
P1890125
P1890126
昼食をとってたら、まさかの水戸200か589が来ました。元臨港バスの6E車体ジャーニー、U規制車なので、6Eでは最終グループです。角ライトでリベットレス、他にもスマートになってはいるものの、独特のデザインや分厚いバンパーなどにしっかりと初期富士重スケルトン車の面影がしっかりと見えます。かつてはRMなんかもいて、貸切車タイプである元西武総合企画の6Bなんかもいましたが、気づけばこの車が日立の6E、6Bグループの最後の1台になりました。来たらいいな、くらいに思ってましたが、これはよかったです。
P1890127
P1890129
訓練車として水戸200か736が来ました。9台いる元南海のRJのうちの1台です。
P1890131
と、回ってきた旧塗装ジャーニーを撮り逃がしました。数が少なくなったとはいえ、まだ一応いる旧塗装車です。
食べ終わったので撮影に戻ります。
P1890132
水戸200か1191です。元東武の7Eキュービック。日立電鉄はどうもいすゞ車が好きらしい。
P1890134
水戸200か1554は元国際興業のエルガミオです。案外といろんな会社から来てますね。
P1890136
水戸200か1154です。これも7Eキュービックですが、元相鉄バスの車です。
P1890137
589が戻ってきました。
P1890139
1414も戻ってきました。
P1890140
648も戻ってきました。
P1890141
水戸200か857はポンチョです。
P1890142
水戸200か1314は自社発注のエルガミオです。
P1890143
水戸200か1691は元千葉内陸バスのRJです。
P1890144
1191がまた戻ってきました。
P1890145
水戸200か1313はこれも自社発注のエルガミオ。1314とは連番ですね。
P1890146
P1890147
と、また来た旧塗装ジャーニー、水戸22あ1519です。自社発注の経年車は幕装備のままなようですね。
P1890150
1691が戻ってきました。
P1890151
水戸200か1660は元京急のエルガミオです。このグループも結構全国に散ってますね。
P1890153
1981が出てきました。
P1890154
1398の横を通り抜けるのは水戸200か1009。自社発注のエルガミオです。
P1890155
その後1398も出ていきました。
P1890156
水戸200か1904は元千葉中央バスのエルガミオなようです。
P1890157
水戸22あ1515がやってきました。これも旧塗装ジャーニーです。
P1890159
水戸200か1976は元山陽バスのエルガです。案外山陽バス勢もいますね。
P1890160
861が戻ってきました。
P1890161
横を通り抜ける水戸200か1558は1554と同じく元国際興業のエルガミオです。
P1890162
1519が戻ってきました。
P1890163
JRバス関東のセレガ、土浦支店のH657-14402号車です。ここでも水戸支店ではなく土浦支店の運行なんですか。
P1890164
1313が戻ってきました。
P1890165
2027も戻ってきました。
P1890166
1314が戻ってきました。
P1890167
水戸200か1110は自社発注のエルガミオです。広告が日立なのが日立グループの一社であるこのバス会社を引き立たせている感じがします。
P1890168
JRバス関東土浦支店のセレガ、H657-14428号車が来ました。
P1890169
861が回ってきました。
P1890170
水戸200か262は元都営バスのRJです。U規制車ですが、平成2年式なので最初期に当たります。
P1890172
1976が帰ってきました。
そろそろ帰らないと、床屋の予約に間に合わなくなるのでこの辺りで引き揚げました。結構禍根の残る結果になったので、2週間後にリベンジすることになります。
P1890173
丁度側線のコキがいるあたりに上りのカモレがいました。何と本務機らしきEF500-56の後ろにムドのEH500-59が。何だか重連みたいに見え、かなりダイナミックでした。この後ちょっと止まってすぐに東京方面へと走り去っていきました。あとで見たら結構話題になってました。
P1890174
日立から乗った水戸行きはE531系3000番代のトップナンバー、カツK551編成でした。これで勝田まで。勝田からは始発の上野行きで帰りました。E531系カツK411編成でした。土浦からは後ろにカツK457編成をつないで15連に変わり、東京方面まで戻りました。
さて、この2週間後、色々撮れなかったのもあってもう一度日立へ向かいました。
最初は水戸行きで水戸まで。E531系カツK405編成(土浦までは前にカツK470編成を連結)でした。
水戸で10分ちょっと時間があったので、昼飯を買います。いわき行きのE531系カツK476編成の中で食べます。
P1890181
P1890182
昔おにぎり。これで550円だったかな。結構おにぎりが大きいので、結構ボリュームがあります。茨城の原料を結構使ってるようなので、水戸の駅弁としてしっかりと機能してますね。
さて、日立に戻ってきました。
P1890184
側線にはいつものコキ。
P1890186
相変わらずしっかり晴れてきれいに見える太平洋。いつ見てもすごい立地です。
P1890187
駅前に出るとこの並びでした。1191と1691と水戸200か1480。1480は自社発注のエルガミオで、平成26年式なのでかなり新しい車。
P1890188
P1890189
水戸200か1744が来ました。元松戸新京成のエルガミオです。
P1890190
2027がやってきました。
P1890191
その後ろには1981。
P1890192
861が入ってきました。
P1890193
水戸200か1604はこれも移籍組のエルガミオなんですが、まさかの元近鉄バス。そんなとこからも来てるんですか。
P1890194
水戸200か1635はレインボーⅡ。日立電鉄では割と少ない気がします。
P1890196
1981が出てきました。
P1890197
その後ろには2027。さっきと順番が逆ですね。
P1890198
水戸200か1860は元国際興業のエルガミオです。
P1890199
水戸200か1104は元山陽電鉄のジャーニーです。
BlogPaint
電鉄の貸切車が2台出てきました。水戸22あ2147は平成10年式のガーラの初期車(画像加工済み)。
BlogPaint
水戸22あ2066は平成9年式のセレガです(画像加工済み)。こういう貸切車に22登録がいるあたり、この会社も中々すごいなと思います。
P1890203
857がやって来ました。
P1890204
1398も来ました。
P1890205
お、水戸200か670が来ました。元南海の3扉ブルリです。U規制車で、一番後ろの扉は〆切扱いなので、実質の前中扉車です。それを強調するため、後扉には大きな矢印マークが付けられています。実は前回撮り逃がした当該なようで、丁度同じ時間帯だったので、どうやら南海ブルリが基本的に入る運用だったようです。
P1890208
P1890209
水戸22あ1980です。日立ではよく見るRNのうちの1台。
P1890210
670が回ってきました。
P1890211
水戸200か746はこれも元南海レインボー。平成5年式の車です。
P1890213
670が出ていき、1404が入ってきました。670はリアのナンバーの取り付け位置が思いっきり低く、近鉄バスみたいな印象を受けます。流石にこのタイプは近鉄には残ってないですが、子会社の奈良交通に譲渡された車が数台いるので、そのグループがこのタイプのナンバーを持ってます。
P1890214
水戸200か1402はやっぱり元京成のジャーニー。見た目からしてそんな気がしてました。お隣茨交にも結構行ってるグループなので、茨城では割と多いみたいですね。
P1890215
1154がその後を追ってきました。
P1890216
746が出てきました。
P1890218
茨交のエアロエース、水戸200か1089が来ました。
P1890219
水戸200か1143は元相鉄の7Eキュービックです。
P1890220
1407が来ました。
P1890221
水戸200か594は元南海RJですが、平成2年式のギリギリP規制代。9台のうち2台はP規制代だそうです。
P1890223
1981が戻ってきました。
P1890225
1407が出てきました。
P1890226
その横に1981が滑り込んできました。
P1890227
JRバスのH657-14426号車が来ました。勿論これも土浦支店の車です。
P1890228
P1890230
水戸22あ1514は旧塗装ジャーニーです。
P1890232
594も出てきました。
P1890234
その後ろには1402。
P1890236
さらに続いて1691。
P1890237
も一つおまけに1980。
P1890238
横のベンチに座ってたらトンボが飛んできてズボンにとまりました。しばらくとまったあと、周りを飛び回ってから、向こうの方に行きました。
P1890239
水戸200か698は7E車体のU規制キュービック。元臨港バスです。
P1890241
水戸200か1806は元立川バスのエルガミオです。
ここからちょっと平和通りを駅から離れる方に移動します。
P1890242
水戸200か1193は元東武の7Eキュービックです。
P1890243
水戸200か1782は意外にも今回(通算)は初撮影の新型レインボーです。
P1890244
ここにも路線を延ばした千葉交通。日立電鉄便もある成田へのシャトルバスですが、千葉交通便もあるようです。90-43号車。
P1890245
1414が曲がって行きました。多賀の駅の方に行くので、こっち側には来ないんですね。
P1890246
1782が戻ってきました。
P1890247
1604が来ました。
P1890248
1514が戻ってきました。
P1890249
1806が来ました。
P1890250
水戸200か1636は1635と連番で、同じくレインボーⅡです。
P1890251
1604が帰ってきました。
P1890252
その後ろには1154です。
P1890253
更に1636。
P1890254
水戸22あ1518はこれも旧塗装ジャーニーです。この辺りはこれが集中してますね。
P1890255
秋晴れの下、色づき始めた並木の下を1143が通り抜けていきました。中々絵になります。
P1890257
その後ろには857がついてきました。
P1890258
2027が帰ってきました。
P1890259
水戸200か1665は元千葉内陸バスのRJです。
そろそろ駅前に戻ります。
P1890261
恐らく1193だと思いますが、ロータリーから出てきました。
P1890262
1398が回ってきました。
P1890263
その後には1980です。
P1890264
続いては1744。
P1890265
横にあった地図に省線門と書いてありました。まだ省線という言葉を使ってるんですね。
P1890266
1480が回ってきました。
P1890267
水戸200か760が来ました。元臨港バスのU規制キュービックなんですが、実は日立電鉄では純正車体のキュービックは2台のみらしく、結構貴重な車です。
P1890268
今度はJRのエアロエースのH654-09407号車が来ました。
P1890269
698が戻ってきました。
P1890270
746が戻ってきました。
P1890271
1518がバスのりばに入ってきました。
P1890272
のりばにいた1665だったと思いますが、こんな開け方をしてました。半分だけなんて器用ですね。因みに、594だったか746あたりだったような気がしますが、横のインターホンのところにインタホーンと書いてありました。順番逆ゥ!
P1890275
698の脇を1635が抜けていきました。
P1890276
1518をもう一回撮ります。
P1890277
その後ろには1980が入りました。小型車はこういうスペースにも入れていいかもですね。
P1890278
861が入ってきました。
P1890279
1402が帰ってきました。
P1890280
今度はJRのH657-14427号車です。14426と14428の間の番号で、同じタイプの車だと思います。
P1890282
こんな看板もありました。奥に見えるオブジェの説明で、オブジェの動翼はどうやら実物なようです。流石は工業の街、日立です。
P1890283
水戸200か643は元千葉中央バスの7Eキュービックです。U規制車。
P1890284
760が戻ってきました。
P1890286
運転手さんが近くで撮っていいと言ってくれました。ありがたいです。いい会社だと思います。
P1890287
760の向こうには643と1402です。
P1890288
1154が戻ってきました。
P1890289
1806が回ってきました。
P1890290
1480も回ってきました。
P1890291
続いては1398。最早常連です。
P1890293
1983も来ました。
P1890294
1604がまた回ってきました。
P1890295
続いては1782です。
P1890297
1635も来ました。
P1890298
水戸200か1525は元千葉内陸バスのRJです。因みに、千葉内陸ではKC-RJのワンステ車は4台のみの存在だったようです。
P1890299
670が戻ってきました。
P1890300
後扉の矢印が目立ちます。黒字に赤なので、ちょっと見づらいかもしれません。
P1890303
もう一周してきた670です。
P1890304
1404も来ました。
P1890305
またもや1398です。
P1890306
1976も来ました。
P1890308
594が戻ってきました。
P1890309
1558も来ました。
P1890310
今度は1980。幕回し中ですね。
P1890311
続いて861です。
P1890312
今度は1636。
P1890313
続いて2027。
P1890314
今度は1414です。
P1890315
水戸200か593はまあ割とよく見る南海RJです。こっちはU規制車。
P1890316
またしても1744です。
P1890318
また1976です。
P1890319
857も来ました。
P1890320
また回ってきた670。流石に見慣れました。
P1890321
またしても1404。
P1890322
水戸200か1203です。日立電鉄のセレガです。浅草とかにも行くんですね。
P1890324
またしても1691です。
P1890325
1983が出てきました。
P1890326
861が回ってきました。その後ろにいるのは1404と670だと思います。
P1890328
670も出てきました。
P1890330
水戸200か1997はここに来て出てきたみちのりホールディングス標準塗装のエアロエースです。日立電鉄は経営共創基盤の連結子会社であるみちのりホールディングスの一員で、日立電鉄のほかには福島交通、茨城交通、岩手県北自動車、関東自動車、会津乗合自動車と岩泉線の代替バスを運行する東日本交通、それに純粋な鉄道事業者として湘南モノレールが傘下に入っています。最近はみちのり標準塗装の高速車が各地に出ており、新造車と塗装変更車双方が存在します。前に東京駅前で見てたんですが、撮ったのは初めてです。
P1890331
P1890333
水戸200か1141は元相鉄の7Eキュービックです。
P1890334
1997がすぐに回ってきました。
P1890336
593が戻ってきました。
P1890338
またしても698です。
P1890339
1983も戻ってきました。
P1890341
1981も来ました。
P1890342
593が回ってきました。
P1890343
水戸200か1008は自社発注のエルガミオです。
P1890344
水戸200か1217も自社発注のエルガミオ。
P1890346
1691が出てきました。
P1890347
1604が戻ってきました。
P1890348
1983が回ってきました。
P1890349
1904が来ました。
P1890350
1860も来ました。
P1890352
1141が戻ってきました。
P1890354
水戸200か1667は元京成のRJです。
P1890355
その後ろは1398でした。
P1890356
またしても698でした。
そろそろ日も落ちてきましたし、時間も遅くなってはアレなので、そろそろ帰ります。ほんとは新呉羽MKの588を狙ってたんですが、結局リベンジでも来ませんでした。そして、この間588が落ちたというニュースが。元西ノ島町営という珍車で、日立電鉄では最後の新呉羽MKでしたが、結局一度も見られぬまま廃車となってしまいました。合掌。また新呉羽MKがいなくなった・・・佐世保のはまだいるでしょうか。福島交通に生き残ってるという情報もありますが、どうなんでしょうか。なお、宮崎交通には相変わらず一定数がいるようです。なんたってその更に先代のMK116すら去年あたりまで現役でしたからね。どこまでも末恐ろしい会社です。
P1890357
駅に戻ると、この模型がありました。まあとは言っても前からあるものなので、この時初めて写真撮っただけですけどね。
P1890358
夕焼けっぽい太平洋。いい色です。
ここから水戸行きで水戸まで戻ります。E501系カツK702編成でした。
水戸では少し時間があるので、ちょっと大洗鹿島線を見ます。
P1890362
P1890364
P1890366
丁度Ⅳ号車が運用入りしてました。至近で撮るのは初めてだったので良かったです。因みに後ろの車は通常仕様車でした。
P1890367
駅名票もJR方式なんですね。こういうのは多いでしょうか。
ここからは勝田始発の電車に乗って東京の方まで帰りました。編成の記録を完全に失念していました。とりあえず、また土浦で15連に変わったことは覚えてます。

さて、元々青山祭までに上げる予定だったのが、2週間くらい延びてしまいました。
青山祭が既にかなり前な気がしています。
とりあえず、これでやっと積み記事を書ききりました。いやー、長かった。
お付き合いいただきありがとうございました。それから、バス記事ばっかりで失礼しました。
また次に上げるときはよろしくお願いします。
それではまた。
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回はタイトルの通り、11月2日から4日まで青山キャンパスで行われた青山祭を振り返っていきたいと思います。
まずは青山祭にご来場頂いた皆様に、改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
3日間でおよそ1200人を超えるお客様にご来場頂きました。
青山祭では相模原祭よりさらにパワーアップした展示をご用意することができ、個人的にも大変満足しております。
機関誌も無事に完売し、会員一同ホッと胸をなでおろしています。
さて、前置きはこのくらいにして早速1日目から振り返っていきたいと思います。

11月2日(金)
この日は午前中に準備を行い、14時から展示が始まります。
今年は17308教室を借りた同愛好会。昨年より教室が広くなったので、使わないイスを別の教室に移動させるだけでも重労働です。
一通りの手続きを済ませたら、机を組んで展示スペースを作ります。
8C86D7A4-073C-4178-9CE3-DD709F6C23B4
青山祭から導入したNゲージのミニレイアウトでは、Bトレインショーティーの253系とKATOのE127系が走っていました。
青山祭では手ごろにNゲージの運転をお楽しみ頂けるように、大きなレイアウトの他にミニレイアウトを設置しました。ミニレイアウトでは短編成の車両や、Bトレインショーティーを体験運転用の車両として用意しました。
この組み合わせ、どうも違和感がないと思ったら今は長野県内を走るコンビなんですね。
253系は平成23年に長野電鉄に移籍し、2100系を名乗って特急スノーモンキーとして走っています。
E127系は相模原祭後に自分が購入しました。
「KATOのE127系」と一口に言っても、1パンタグラフ仕様、2パンタグラフ仕様、霜取りパンタグラフ仕様の3種類が存在します。
今回走らせたのは1パンタ仕様です。品薄で秋葉原のどこの模型店にもなかったので、取り寄せてもらいました。
3EACBA59-B571-4DC5-854A-940BD0652480
プラレールコーナーでもレールや橋げたを組んで準備を進めていきます。
相模原祭でも大好評だった10段積みのプラレールタワーは青山祭でも設置しました。
ドアが開閉するギミック付きの201系や、旧塗装の207系など今では絶版となった車両も走っていますね。
201系だと自分は中央総武緩行線仕様のカナリアイエローのものを持っています。
0405D9F2-BE30-4F46-A404-D335B1836FA3
EH500形金太郎が貨車を引っ張って走行しています。
この金太郎は自分が小さい頃に遊んでいたものです。
金太郎は湘南新宿ラインで貨物列車を牽いている姿をよく見かけます。
北は五稜郭、南は福岡貨物ターミナルまで幅広い範囲で活躍する金太郎。
最近は本来の導入目的であった、首都圏から北海道までの直通運用は青函トンネル用の新型機関車EH800形の導入によって減っているそうです。
DE36E0BE-5713-4F31-8F36-BAFFEE17470A
DC595204-EF3B-484E-860A-4F2208E57315
Nゲージのメインレイアウトは、今回は大迫力の三複線を組みました。
レールを大量に保有しているメンバーが多いからなせる業ですね。
高架線では、E235系山手線とE233系京浜東北線が試運転を行っていました。
E235系だと実車は横須賀総武快速線への導入が発表されましたね。
E235系は今後JR東日本の主力車両になるのか、目が離せない所です。
E233系はついに製造数が103系のそれに追いつきそうだとか。
北は仙石線、南は筑肥線までほぼ日本全国の直流近郊区間で活躍した103系の製造数に、首都圏エリアで導入されたE233系の製造数が追い付くのは驚きですね。
逆に言えば、それだけ首都圏の電車の車両数が多いということに気付きます。
相鉄線との直通が決まった埼京線の7000番台の増備が行われるので、まだまだE233系の製造は続きそうですね。
33168BBA-A013-4011-8C3D-580041E0AC15
京浜東北線と北斗星の24系が並走しています。
日暮里や浦和あたりで見られた光景ですね。
寝台特急と通勤電車の並走は、日常と非日常が混在している感じがして個人的には好きですね。
ただ東海道・山陽本線のブルートレインは、末期は東京エリアの東海道線と福岡エリアの鹿児島本線の通勤電車の邪魔にならないように、ラッシュ時の走行を避けざるを得なかったそうです。
確かに客レは高速性だと電車には敵いませんからね。
昔田町あたりで見た上りの「さくら・はやぶさ」も11時半くらいに走っていたのを覚えています。
F9EB3F49-ADDD-4BFD-B40B-CD6C9011BF7E
北斗星と東北地域色のキハ40です。
東北地域色の運用範囲が狭まる前は小牛田駅とかで、この組み合わせも見られたことでしょう。
5B2DC73A-3C86-40F5-8D13-F32773DB83BF
E233系の脇をE657系が通過していきます。
そういえばこの間福島に行った際に、郡山の工場でE657系が1両ずつにばらされて検査されている姿を目撃しました。
1両ずつになっている姿を見るのは新鮮でした。
個人的には解体スペースに止まっていた485系3000番台の元青森車の方に目が行ってしまいましたが…
E6AF4E12-843E-4ED3-9AF1-F0E45A91897C
14時にいよいよ展示が始まりました。
この日は平日でしたが、それなりに来場者の方がいらっしゃいました。
Nゲージの他にも、発車メロディー体験、PS2を使った電車でGO、プラレールあみだくじ、写真展示、グッズや切符を展示するコーナーもありました。
自分は国鉄時代の車掌の制服を着て、発車メロディーと合わせてマイクパフォーマンスをやったりしていました。
写真は疾走するE351系。今年3月にスーパーあずさから引退し、4月のラストランを終えると全車両が解体されてしまいました。
なんでも来年の3月にはスーパーあずさの名称そのものが消滅するようですね。
正直これは驚きました。
CB886355-0EF6-4D3F-9740-91E23AB1383C
高架線を行く西鉄600形。
かつては天神大牟田線で主力として活躍しましたが、今は貝塚線のみで運用されています。
600形の中でも個人的には614Fは特異な車両だと思います。
甘木線で運用されていたのち、平成15年に救援車のモエ901に改造されました。
しかし平成27年に再び旅客車に復帰。313形の引退に伴い、車両を600形に統一するための措置でした。
313形の引退セレモニーでは、ブレーキハンドルやレバーハンドルが614Fに継承されました。
9B97ED6D-8854-4AA5-9A1C-F074C7777561
留置線に様々な車両が止まっていますね。
E233系京浜東北線。京急700形。小田急30000形EXEa。西鉄600形。阪急6000系。
所属会社やレール幅もバラバラですが、このように共演できるのは模型ならではですね。
京急700形は完全に琴電のイメージが強いです。
今回は留置線もかなりこだわって作ってみたそうです。
480576BE-30F0-4AA4-9554-6B192EE4BDE2
奥の線路を見ると小田急線内で見られる組み合わせっぽいですね。
手前には京急2100形。E233系横浜線。キハ40東北地域色など様々な車両がいます。
905EA896-4599-43B7-8143-5862F075A1DC
御堂筋線10系とE351系が並走しています。
10系は今年の夏休みに乗りましたが、女性専用車に独自のラッピングを施しているのが印象的でした。
春休みには10系の「さよなら大阪市交通局」ヘッドマーク装着編成を撮影するために、本町でロケハンをしたのも懐かしいです。
初日は展示時間も短いので、気が付いたら展示時間が終わっていました。
2日目に移ります。

11月2日(土)
BB2E1863-F7A3-4840-B74C-EC792C7565C4
2日目は午前中から多くの方にお越しいただきました。
自分は主にマイクパフォーマンスやもろもろの接客を行っていました。
ジオラマを見てみると、千代田線16000系と北斗星が走っています。
北斗星と高架線は周りを完全にバスコレにジャックされていますね。
先輩のバスコレを並べたものなのですが、47都道府県のバスが勢ぞろいしているそうです。
中には自分がいつもお世話になる京福バスもいました。
78A062AE-8528-432C-87AB-0F423F15D4AD
留置線では阪急6000系と小田急50000形VSEが休んでいます。
その横を683系サンダーバードと近鉄50000系しまかぜが走っています。
サンダーバードもついに681系にまでリニューアル塗装が登場しましたね。
新塗装もなかなか似合っていました。
しまかぜはデビューから5年経ったにも関わらず、未だに乗れていないのでいつか乗りたいですね。
しまかぜの脇には北神急行7000系と東急5050系バラされて止まっていますね。
99F5C425-BCC2-4C42-85D3-CA853A788F96
D51-200号機のSLやまぐちが35系4000番台を牽いて走っています。
KATOから出た新製品です。
D51のSLやまぐちは今年の春合宿でもお世話になりました。
35系4000番台も昔の客車のレトロ感を再現していたので、また乗ってみたいですね。
C0966A86-D84C-4B2A-A0A1-40E328892F9F
この日Nゲージのミニレイアウトの運転体験コーナーでは、EF81が牽引するカシオペアが走っていました。
自分が小さい頃にプレゼントで買ってもらったものです。
E26系は今は全般検査に入っていますが、今年もカシオペア紀行と称して東日本各地を行脚しましたね。
牽引する機関車も、定期列車時代のEF510からEF81に戻りました。
ただしこのブロック塗装のEF81は全て廃車になったので、たいていはお召し機で有名なEF81の81号機がカシオペアを牽引しています。
3B236991-E595-42AA-B0C1-92273DEE6313
2日目の展示が終わった後、品川のファミレスで食事会を行いました。
この日は川崎駅の工事の関係で、東海道線の上野東京ライン系統の電車は全て横浜駅発着での運転だったため、東海道線の案内掲示板はご覧の通りの状態でした。
食事会ののち、余力のあるメンバーはカラオケに行きました。

11月4日(日)
いよいよ青山祭も大詰め最終日を迎えました。
気合!入れて!行きます!
97424655-B944-46EA-BF2A-C6837A6D0689
東急8590系。田園都市線で活躍しています。
東武線内への直通が出来ない、いわゆるサークルKの車両ですね。
サークルK車も2020系の東武線乗り入れ開始や2000系の撤退によって今や絶滅危惧種になりました。
8590系もすでに富山地方鉄道や秩父鉄道に譲渡された車両もいるので、今後の動向を見守っていきたいです。
32EC90C3-66C1-489D-8F32-32345075A1FB
元祖鳩マークの京阪特急、初代3000系です。
実車はちょうど10年前に引退しましたね。
1編成だけ8000系30番台として残った車両も5年前に引退しました。
今でも大井川鉄道や富山地方鉄道では現役で走っていますね。
富山地方鉄道ではダブルデッカーの車両も健在ですね。
F1842D9D-1126-44B6-B7CF-7AB59BE81E21
レイアウトに京阪電車が勢ぞろいしている中、東武10030系と阪神5700系が完全に迷い込んだ感じになっています。
京阪の旧塗装車と新塗装車が混ざり合っている感じがまたいいですね。
そういえばちょうど今年で京阪電車の塗装が全面的に変わってから10年になるんですね。
本当にあっという間です。
5A9EAA78-F43B-43E1-9485-5C7406728481
ズラリと並んだ京阪電車。
寝屋川市の車庫を思わせるかのようなラインナップですね。
この中の車両だと、5000系の去就が気になります。
2020年の京橋駅ホームドア設置を前に全廃される予定なのだそうです。

以上で青山祭のダイジェストでした。
今回は写真が少なくて申し訳ありませんでした。
多くのお客様にご来場いただき、展示を楽しんでもらえたので会員一同嬉しい限りです。
また来年の相模原・青山祭でお会いしましょう!
それでは今回はこの辺りで失礼します。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ