前回の続きで相模原祭2日目の様子を書いていきます。
10月7日(日)。この日も自分は田園都市線に乗って、長津田に向かいます。
田園都市線といえば、最新鋭の2020系の一部編成が東武乗り入れが解禁され、同時に2000系が完全に田園都市線の運用から撤退しましたね。
あの日立GTOモーターが半蔵門線内で聞けなくなるのは寂しいです。
この日自分が乗ったのは8000系の各駅停車でした。
早朝の下りは急行の本数が案外少ないです。
6891B546-7BD7-4ACF-8A57-767A2C54C9A5
長津田からは横浜線に乗り換えます。
途中の町田のホームの案内表示に「特急 松本」の表示が出ていました。
はまかいじの案内ですね。185系の6両のB編成が運用に入っています。
185系は主戦場としている踊り子のみならず、修学旅行臨までもがE257系に置き換えられているので、はまかいじもE257系に置き換えられることが予想されています。
横浜線の各駅のホームにもE257系の停止位置シールが貼られていますからね。
はまかいじを見ていると準備に遅れるので、先を急ぎます。
48DC5359-320C-4FEA-952F-A2817F362E9E
キャンパスに到着したら、早速準備に取り掛かります。
この日は機関誌の販売する位置を変えたり、展示物の位置をいじってみたりしました。
壁には自分がこの日に深夜テンションで書いた合宿の紹介文や、家から持ってきた寝台特急のさくら、はやぶさのプレートを貼りました。
Nゲージのレイアウトでは、試運転で289系くろしおが走っていました。
B6ADB82D-EBD9-4AE8-B439-BCC3A67C8D67
2日目の一般公開がスタートしました。
この日はレイアウトには関西の車両を中心に並べてみました。
手前から北神急行電鉄7000系、神戸市営地下鉄1000形です。
北神急行と西神・山手線は相互直通運転を行っているので、谷上駅で見れそうな並びですね。ちなみに谷上駅は3面6線の構造になっており、1番線から3番線までが神戸電鉄、4番線から6番線までが北神急行のホームになっています。
北神急行7000系はデザイン面では親会社の阪急の影響を大きく受けている印象です。
神戸市営の1000形は今年7月、第1編成が離脱しました。
これから順次廃車が進んでいく予定なので、早めの記録をおススメします。
28840FED-ADAE-44EA-A019-0C07CFAD367A
近鉄30000系ビスタEXと泉北高速鉄道3000系が並びました。
泉北の3000系は、昭和50年のデビュー以来、長年活躍を続けています。
以前は6両または8両、ラッシュ時には10両編成でマルチな運用に就いていました。
10両編成を組む際は、4両編成の車両と2両編成の50番台をつないで6両編成を作り、そこにさらに別の4両編成の車両をつないでいたそうです。
BB51DC6B-8C7F-4FF8-96C8-3216EA635FF8
この日の午前中の体験運転では、289系くろしおが走っていました。
381系の置き換えを目的に、北陸新幹線金沢開業によってしらさぎの役目を終えた683系の交流機器を停止して289系としてくろしおに導入されました。
個人的には現在サンダーバードで使用されている683系が、北陸新幹線の敦賀延伸開業後にどうなるかに注目しています。
ちょうど置き換えの時期を迎えたやくもの381系を、再び683系を289系に改造することによって置き換えるのでしょうか?
78625166-BE0D-43EF-94AB-DC32FD25D074
ずらりとバスコレの車両が並んでいます。
自分はバスのことはサッパリわからないのですが、これらは大阪市営バスの車両なのだそうです。
大阪市営バスというと、今年4月に民営化されてシティバスとして新たなスタートを切りました。
今年の夏休みに大阪駅でバスを見たとき、暑さのせいかバスの前面に大阪市の市章が見えた気がしました。
9BF2E640-2610-4D5E-94BD-29232837F59C
この日は展示にミニチュア方向幕が加わりました。
阪急・阪神・近鉄の方向幕を並べて展示しました。
方向幕のグッズを見ると、ついつい回したくなっちゃいますよね。
自分も国鉄時代の特急のミニチュア方向幕を持っていますが、よく回して遊んでいます。
0DCCE65F-EAAA-4267-9671-D36BE27EBD26
京阪神仕様の113系です。写真には写っていませんが、ちゃんとグリーン車も連結しています。
今年新快速に有料座席を導入するというニュースが話題になった際、このグリーン車のことを思い出しました。
京阪神地区の快速列車に連結されていたグリーン車は、利用率が芳しくなかったために昭和55年に廃止されてしまいました。
果たして、新快速の有料座席は成功できるかを見守りたいと思います。
個人的には、データイムの新快速の混み具合は酷いので有料座席の導入は賛成です。
EC556B8E-22C3-41E5-8C1C-123820824BA4
ブレてしまいましたが、近鉄50000系しまかぜが手前の線路を快走していました。
TOMIXから発売されている製品で、自分も気になっているのですが中々手が出ませんね。
デビューから5年経ちますが、自分は未だに実車に乗ったことが無いのでとりあえず実車に乗ってみたいです。
19D0F557-D8F6-4B90-BDD0-20A2A9E32F3B
カナリアイエローの103系は中央総武緩行線でしょうか?
これはグリーンマックスから発売されている福知山線の103系です。
写真に写っている側の先頭車は低運転台車ですが、反対側の先頭車は高運転台車です。
窓もユニット窓と非ユニット窓が混在していた編成なので、そこまで再現されています。
奥には103系1500番台のJR九州カラーが止まっていますね。
1500番台もいよいよ引退に向けてカウントダウンが始まったのだと実感します。
車齢を考えると1500番台が最後に引退すると思っていましたが、6両貫通編成は平成27年から順次305系に置き換えられ、地下鉄直通運用からは撤退しました。
現在は3両編成で筑前前原~西唐津間のみでの運用に従事しています。
奥に映っているのは、阪神の3000系です。
抵抗制御の3521・7801・7901形を界磁チョッパ制御に改造した車両です。
この車両で初めて、阪神において「系」の呼称が付きました。
7EC412A8-180D-4BE9-B31C-01B2E8405639
2日間にわたる一般公開が終了し、屋内展示部門の投票結果が発表されました。
実はこの日の朝の中間発表では、1位だったのです。
2年連続の優勝かと期待に胸を膨らませましたが…結果は惜しくも2位でした。
しかし来場者の方に満足していただけたので、個人的には満足しています。
閉会後は急いで展示を片付けて、相模原キャンパスを撤収しました。
A857A167-858E-4718-82AB-80A6D0D7DEFF
09E12457-0DA2-4B26-A4F0-72DD90E555CB
この日は町田から小田急に乗って帰りました。
ちょうど向かいのホームにEXEaが入線してきました。
休日限定で運転される箱根湯本行のホームウェイを記録できました。
93924EC1-20B3-4618-9D0F-173FD5F313A5
折角なのでロマンスカーはこね26号で新宿まで行くことにしました。
車両は今年デビューしたばかりのGSE。この車両は7月に運用入りした第2編成でした。
自分はGSEに乗ることが初めてだったので大興奮です。
50918AAD-DF78-44AA-ACDF-B57DBCFDBB83
自分の席はなんと最後尾の展望席でした。
町田からの30分と短い時間ですが、後面展望を堪能しました。
特に向ヶ丘遊園からの複々線区間では、走りながら列車を追い越す風景を見ることも出来ました。
なによりGSEは乗り心地がものすごくよかったです。
99D27E1D-EB4A-4FD0-9DEB-75269070E2E8
あっという間に新宿駅に到着。
今度は箱根に行くときに乗りたいですね。
C0E55BAE-C819-4C23-BF64-042E996B2DC7
新宿駅のロマンスカーのホームに描かれている歴代ロマンスカーのイラストです。
初代SEから最新型のGSEまで歴代車両が描かれています。
現在はLSEが引退したので、小田急で現役なのはEXE以降の車両。
HiSEは長野電鉄、RSEは富士急行でまだまだ現役ですね。
1C5ABA06-AF1C-4FB9-8790-F87F14DC1A46
ホームの案内表示も撮影しました。
GSEが折り返しで入るホームウェイはこの時点で満席でした。

拙い記事でしたが、お読み頂きありがとうございました。
2日間で延べ1000人に渡るお客様にご来場いただきました。
お客様に改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
さて、来月には青山祭も開催されます。
青山祭でも楽しい展示をたくさんご用意して、皆様のご来場をお待ちしております!
それでは今回はこの辺りで失礼致します。